歌瀬へ (GW九州)
5月4日
九州キャラバンも半分を過ぎました。
朝は5時に目覚めました。
駐車場は満車で通路にまで車が溢れています。
これが第2駐車場の様子なのですから
トイレに近い第1駐車場の様子は考えたくもありません。

天気は期待ハズレの雨・・・
ボォ~っとしていましたが6時過ぎに移動開始することにしました。
もちろんこの天気なので楽しみにしていた高千穂峡のお舟はナシですぅ~
九州キャラバンも半分を過ぎました。
朝は5時に目覚めました。
駐車場は満車で通路にまで車が溢れています。
これが第2駐車場の様子なのですから
トイレに近い第1駐車場の様子は考えたくもありません。

天気は期待ハズレの雨・・・
ボォ~っとしていましたが6時過ぎに移動開始することにしました。
もちろんこの天気なので楽しみにしていた高千穂峡のお舟はナシですぅ~
早朝のガラガラの国道325号線を阿蘇方面に走ります。
帰りには265号線を走らなきゃならないので敢えてこちらを選びました。
265号線に入って高森峠では眼下に南阿蘇の町が広がりました。

雨が降っている生憎の天気なので残念ですが遠くには阿蘇の山並みがぼんやりと見えます。
そのまま南阿蘇に入って、コンビニで食料の調達です。
そしてまだ起きていない上の2人を起こして朝御飯でした。
もちろん、早起きの末娘は早くから起きています(笑
この天気ですから屋外の観光は厳しいものがありますので、草千里にある「阿蘇火山博物館に行くことにしました。
天気が回復して景色が見れたら儲け物・・・って感じです。

こちらの博物館では我が家の子供達の興味を惹く展示がいっぱいで
何と3時間以上も見学に時間を取られてしまいました。

着いた頃は霧がかかっていましたが、次第に見通しが良くなってきたため
阿蘇山の噴煙も見ることができました。

ついで?に草千里も・・・

ココではバスの駐車料金1640円、普通車410円でしたので
いくら取られるんだろう?とドキドキしましたが
普通車料金410円でOKでしたので、ホッとしました。
九州を移動中の駐車料金は全て普通車料金でOKでした。
カミさんのお買い物中は子供達とティータイム・・・

ここのサービスで付いてきたお菓子がおいしかったなぁ・・
草千里を出たのはお昼前になってしまいましたがそのまま米塚を見学?

そして、今回の旅行中、最大の贅沢な食事をするため「六花亭」に向かいました。
場所が分かりにくかったため、一度通り過ぎてしまいましたが
戻ってみると、ちゃんと看板も出ていて、「なぁ~んだ」って感じでした。

予約もしていなかったので、カミさんに食事ができるか聞いてきてもらうと
OKの返事
ウチの次のお客さんは断られていましたのでラッキーでした。

あぁ~~旨い・・・ 至福の時間でした。
今夜はこの旅でたった1泊のキャンプで歌瀬さんにお世話になります。
その前に”温泉に入っておこう”ということで
「阿蘇白水温泉瑠璃」に行きました。
ここでこの旅初めてのTOY車に遭遇・・・
名古屋ナンバーの「TOY'S BOX」でしたが、お会いすることはできず。。。

ここの温泉は、大人料金300円、子供料金150円と、破格値です。
幼児も料金は必要でしたが、それでも安いですよね~~
しかも温泉は透明ですがぬるっとしていて、お肌ツルツルでした。
息子とスリスリして確かめましたので間違いないです。
南阿蘇のスーパーで買出しをして、とても楽しみにしていた
「歌瀬キャンプ場」に向かいました。
到着して、坂を一気に上ると・・・
そこにはサイトが広がっていて・・・んっ??管理棟はどこだ??
そういえば、坂の下に何か建物があったよなぁ・・・
ってことで下りてみると、そこに管理棟がありましたよぉ~
早速チェックインです。
「ではAサイトですね~分かりますか?」
「へっ?初めてなのでさっぱり分からないですけど・・・」
「じゃぁ・・・あっ、管理人が案内しますので付いていってください」
ってわけで、歌瀬の管理人さんに案内していただきました。
設営完了!

とんがり屋根のサイトですぅ~~
設営後は歌瀬を散策ぅ~~


芝生のきれいなキャンプ場ですね。
でも・・・
初めての自分には説明が少ないのでキツイ面もありました。
2回目からは余裕になるのでしょうけどね。
まぁ、最初にもっと聞いておけば良いことなんですけど・・・
さて、散策して帰ってくると、
「まっちゃんさんですよね」
と、わっき~さんの訪問をいただきました。
って・・・
「さっきお会いしませんでしたっけ?」
実は、散策しているときにすれ違っていたのでした(笑
さて、あっという間に周囲は暗くなり、我が家の晩御飯です。

子供達も手伝って、しっかり準備ができました。
僕??
僕は当然、グビッといきながら、火起こしですよぉ~~

食事の写真は無いのでスル~ですぅ~
でも、この頃にはすっかり雨があがっていましたよ。
食後は恒例の・・・・恒例の・・・
焚き木を積み忘れてきました。
なので、管理棟に行って焚き木を・・・・
って、それよりも目に毒なものがいっぱいです。
帰り道は片手に焚き木、片手に一升瓶を提げてサイトに戻りました(笑

やっと恒例の時間が来ました。
後悔は、焚き木を忘れたことと、いつもの焚き火マシ~ンを持ってこなかったこと。
やっぱりいつもの道具が良いですね~~
歌瀬でお会いしましたわっき~さん、ありがとうございました。
その他にもブロガーの皆さんが沢山いらっしゃった様子でしたが
ご挨拶もできずに申し訳ありませんでした。
次回はキャンプ場をもっと散策したいと思いますのでよろしくお願いします。
帰りには265号線を走らなきゃならないので敢えてこちらを選びました。
265号線に入って高森峠では眼下に南阿蘇の町が広がりました。

雨が降っている生憎の天気なので残念ですが遠くには阿蘇の山並みがぼんやりと見えます。
そのまま南阿蘇に入って、コンビニで食料の調達です。
そしてまだ起きていない上の2人を起こして朝御飯でした。
もちろん、早起きの末娘は早くから起きています(笑
この天気ですから屋外の観光は厳しいものがありますので、草千里にある「阿蘇火山博物館に行くことにしました。
天気が回復して景色が見れたら儲け物・・・って感じです。

こちらの博物館では我が家の子供達の興味を惹く展示がいっぱいで
何と3時間以上も見学に時間を取られてしまいました。

着いた頃は霧がかかっていましたが、次第に見通しが良くなってきたため
阿蘇山の噴煙も見ることができました。

ついで?に草千里も・・・

ココではバスの駐車料金1640円、普通車410円でしたので
いくら取られるんだろう?とドキドキしましたが
普通車料金410円でOKでしたので、ホッとしました。
九州を移動中の駐車料金は全て普通車料金でOKでした。
カミさんのお買い物中は子供達とティータイム・・・

ここのサービスで付いてきたお菓子がおいしかったなぁ・・
草千里を出たのはお昼前になってしまいましたがそのまま米塚を見学?

そして、今回の旅行中、最大の贅沢な食事をするため「六花亭」に向かいました。
場所が分かりにくかったため、一度通り過ぎてしまいましたが
戻ってみると、ちゃんと看板も出ていて、「なぁ~んだ」って感じでした。

予約もしていなかったので、カミさんに食事ができるか聞いてきてもらうと
OKの返事

ウチの次のお客さんは断られていましたのでラッキーでした。

あぁ~~旨い・・・ 至福の時間でした。
今夜はこの旅でたった1泊のキャンプで歌瀬さんにお世話になります。
その前に”温泉に入っておこう”ということで
「阿蘇白水温泉瑠璃」に行きました。
ここでこの旅初めてのTOY車に遭遇・・・
名古屋ナンバーの「TOY'S BOX」でしたが、お会いすることはできず。。。

ここの温泉は、大人料金300円、子供料金150円と、破格値です。
幼児も料金は必要でしたが、それでも安いですよね~~
しかも温泉は透明ですがぬるっとしていて、お肌ツルツルでした。
息子とスリスリして確かめましたので間違いないです。
南阿蘇のスーパーで買出しをして、とても楽しみにしていた
「歌瀬キャンプ場」に向かいました。
到着して、坂を一気に上ると・・・
そこにはサイトが広がっていて・・・んっ??管理棟はどこだ??
そういえば、坂の下に何か建物があったよなぁ・・・
ってことで下りてみると、そこに管理棟がありましたよぉ~
早速チェックインです。
「ではAサイトですね~分かりますか?」
「へっ?初めてなのでさっぱり分からないですけど・・・」
「じゃぁ・・・あっ、管理人が案内しますので付いていってください」
ってわけで、歌瀬の管理人さんに案内していただきました。
設営完了!

とんがり屋根のサイトですぅ~~
設営後は歌瀬を散策ぅ~~


芝生のきれいなキャンプ場ですね。
でも・・・
初めての自分には説明が少ないのでキツイ面もありました。
2回目からは余裕になるのでしょうけどね。
まぁ、最初にもっと聞いておけば良いことなんですけど・・・
さて、散策して帰ってくると、
「まっちゃんさんですよね」
と、わっき~さんの訪問をいただきました。
って・・・
「さっきお会いしませんでしたっけ?」
実は、散策しているときにすれ違っていたのでした(笑
さて、あっという間に周囲は暗くなり、我が家の晩御飯です。

子供達も手伝って、しっかり準備ができました。
僕??
僕は当然、グビッといきながら、火起こしですよぉ~~

食事の写真は無いのでスル~ですぅ~
でも、この頃にはすっかり雨があがっていましたよ。
食後は恒例の・・・・恒例の・・・

焚き木を積み忘れてきました。
なので、管理棟に行って焚き木を・・・・
って、それよりも目に毒なものがいっぱいです。
帰り道は片手に焚き木、片手に一升瓶を提げてサイトに戻りました(笑

やっと恒例の時間が来ました。
後悔は、焚き木を忘れたことと、いつもの焚き火マシ~ンを持ってこなかったこと。
やっぱりいつもの道具が良いですね~~
この日の走行距離104km
家を出てから1205km
家を出てから1205km
歌瀬でお会いしましたわっき~さん、ありがとうございました。
その他にもブロガーの皆さんが沢山いらっしゃった様子でしたが
ご挨拶もできずに申し訳ありませんでした。
次回はキャンプ場をもっと散策したいと思いますのでよろしくお願いします。
Posted by 抹茶んっ!? at 08:13│Comments(5)
│2009九州
コメントありがとうございます
う~ん(^^♪
良いですね。 とんがり屋根!!
オイラも欲しくて小遣い貯めていたのに
バイクのメンテ代に化けました。(涙)飽きたら安価で・・・・?6月には飽きそう??(笑) ブルーのジャンパー可愛いよね~ 6月たのしみぃ~~。
良いですね。 とんがり屋根!!
オイラも欲しくて小遣い貯めていたのに
バイクのメンテ代に化けました。(涙)飽きたら安価で・・・・?6月には飽きそう??(笑) ブルーのジャンパー可愛いよね~ 6月たのしみぃ~~。
Posted by とんチャン at 2009年05月13日 18:10
いいなぁ~九州。
何年も前に飛行機で行ったきりで、今回も検討しましたが・・・
関東からはやっぱり遠くて^^;
(おかげで伊勢志摩で楽しい思いが出来ましたけど~笑)
歌瀬には、ブログ友達も行かれていたようです^^
うちもいつか行ってみた~い☆
何年も前に飛行機で行ったきりで、今回も検討しましたが・・・
関東からはやっぱり遠くて^^;
(おかげで伊勢志摩で楽しい思いが出来ましたけど~笑)
歌瀬には、ブログ友達も行かれていたようです^^
うちもいつか行ってみた~い☆
Posted by さおりん at 2009年05月13日 21:21
皆さんと同じく・・・ええなぁ~社員旅行!(爆
いわゆる福利厚生費ですなぁ~
4泊5日&社員の50%以上の参加ですし、条件的にはOK?
あとは、領収書の摘要だけですなぁ~
とんがりテント:現場打合用テント代
六花亭:九州のお得意様接待(営業)
なんちゃって!
旅行にも行けないオヤジのせめてもの抵抗です(笑)
いわゆる福利厚生費ですなぁ~
4泊5日&社員の50%以上の参加ですし、条件的にはOK?
あとは、領収書の摘要だけですなぁ~
とんがりテント:現場打合用テント代
六花亭:九州のお得意様接待(営業)
なんちゃって!
旅行にも行けないオヤジのせめてもの抵抗です(笑)
Posted by Kansai
at 2009年05月13日 22:37

次回はキャンプ場をもっと散策したいって
もしかして?
今回のGW九州満喫できましたか?
高千穂峡のお舟のリベンジを兼ねて
夏も是非~
もしかして?
今回のGW九州満喫できましたか?
高千穂峡のお舟のリベンジを兼ねて
夏も是非~
Posted by わっき~
at 2009年05月13日 23:15

とんちゃん
残念ですけど全く飽きる気配ナシですぅ~
子供に大人気で、お気に入りアイテムになりました。
使いにくい部分もあるけど、存在感が◎ですよ。
欲しいと思ったら内緒で買っちゃわないと・・・
我が家はカミさんが試し張りの時まで知らなかったし・・・(笑
さおりんさん
九州の中では関東のナンバーの普通車をけっこう見ましたよ。
途中で遊びながら西進すれば意外と楽に行けちゃうかもよ~
でも、また伊勢志摩に遊びに来ていただくことを希望しますけど。。。(笑
次回は歌瀬に2泊したいんですけどね~~
Kansaiさん
K家の場合・・・
遊びに行けないんじゃなくて、行かなかっただけじゃないでしょうかね~~(笑
おかげで奥様待望の外溝工事がずいぶん進んだようですし・・・
浮いたお金で何買った?(爆
わっき~さん
夏は北上か南下か、非常に迷うところです。
夏の歌瀬って涼しくすごせるのでしょうか?
その辺がとても気になるところです。
とりあえず九重の周辺は涼しそうな気配でしたけど・・・
気候が気になるところです。
でも、お邪魔した際にはよろしくお願いしますね~~
残念ですけど全く飽きる気配ナシですぅ~
子供に大人気で、お気に入りアイテムになりました。
使いにくい部分もあるけど、存在感が◎ですよ。
欲しいと思ったら内緒で買っちゃわないと・・・
我が家はカミさんが試し張りの時まで知らなかったし・・・(笑
さおりんさん
九州の中では関東のナンバーの普通車をけっこう見ましたよ。
途中で遊びながら西進すれば意外と楽に行けちゃうかもよ~
でも、また伊勢志摩に遊びに来ていただくことを希望しますけど。。。(笑
次回は歌瀬に2泊したいんですけどね~~
Kansaiさん
K家の場合・・・
遊びに行けないんじゃなくて、行かなかっただけじゃないでしょうかね~~(笑
おかげで奥様待望の外溝工事がずいぶん進んだようですし・・・
浮いたお金で何買った?(爆
わっき~さん
夏は北上か南下か、非常に迷うところです。
夏の歌瀬って涼しくすごせるのでしょうか?
その辺がとても気になるところです。
とりあえず九重の周辺は涼しそうな気配でしたけど・・・
気候が気になるところです。
でも、お邪魔した際にはよろしくお願いしますね~~
Posted by 抹茶んっ!? at 2009年05月14日 00:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。