今だからこそ・・・
知っていますか? 災害用伝言板
昨日の防災の日は各地で訓練が行われたりで
多くの報道がされていました。
先日は静岡を中心に地震で被害が出たばかりなので
関心を持ってこの日を迎えた方も多くいたのではないでしょうか?
そういう私の地方も地震については
東海、東南海と、大きな2つの地震に対する注意が必要です。
そういう状況でありますから、普段から地震に対して
意識するようにしていますので
避難袋として、緊急に持ち出すものをリュックに入れて準備してあります。
また、避難時に持ち出せるものは限られていることから
その後の生活に少しでも足しにできるように
20L3本の水を備蓄しています。
海抜2mで津波の危険もある場所なので
結果的にこういうものが全く役にたたないかもしれません。
でも、準備していないと不安なんですよね~。。。
しかし、もっと不安なことは、子供の登下校時に地震が起きた場合です。
続きにお付き合いいただけますぅ?

でも、続きの前に・・・
→→→ブログランキング←←←
ポチっと応援お願いしますぅ〜
昨日の防災の日は各地で訓練が行われたりで
多くの報道がされていました。
先日は静岡を中心に地震で被害が出たばかりなので
関心を持ってこの日を迎えた方も多くいたのではないでしょうか?
そういう私の地方も地震については
東海、東南海と、大きな2つの地震に対する注意が必要です。
そういう状況でありますから、普段から地震に対して
意識するようにしていますので
避難袋として、緊急に持ち出すものをリュックに入れて準備してあります。
また、避難時に持ち出せるものは限られていることから
その後の生活に少しでも足しにできるように
20L3本の水を備蓄しています。
海抜2mで津波の危険もある場所なので
結果的にこういうものが全く役にたたないかもしれません。
でも、準備していないと不安なんですよね~。。。
しかし、もっと不安なことは、子供の登下校時に地震が起きた場合です。
続きにお付き合いいただけますぅ?

でも、続きの前に・・・
→→→ブログランキング←←←
ポチっと応援お願いしますぅ〜
普通の家庭なら「家に帰ってくるように」って指導ができるのですが
我が家は海抜2m・・・
帰ってきた家で、いえ、帰ってくる途中で津波に飲まれるかも知れません。
仕方ありませんので地区の指定避難場所の高台周辺で
子供と落ち合える場所を決めて、集合場所にしています。
でも、実際に地震が起こったら・・・
恐ろしくて考えたくもありません。
これだけは覚えておきたいですね。
災害用伝言板
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2719.html
我が家は海抜2m・・・
帰ってきた家で、いえ、帰ってくる途中で津波に飲まれるかも知れません。
仕方ありませんので地区の指定避難場所の高台周辺で
子供と落ち合える場所を決めて、集合場所にしています。
でも、実際に地震が起こったら・・・
恐ろしくて考えたくもありません。
これだけは覚えておきたいですね。
災害用伝言板
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2719.html
Posted by 抹茶んっ!? at 13:31│Comments(0)
│ちょっと小話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。