富士山の初冠雪、記録を更新
甲府地方気象台は27日、富士山山頂で8月9日に観測された冠雪が今年の初冠雪となると発表した。
8月9日の初冠雪は大正3(1914)年に観測された8月12日を上回る最も早い冠雪で、94年振りの“記録更新”となった。同気象台によると、平年より53日早く、昨年に比べても58日早いという。
温暖化の影響って???
8月9日の初冠雪は大正3(1914)年に観測された8月12日を上回る最も早い冠雪で、94年振りの“記録更新”となった。同気象台によると、平年より53日早く、昨年に比べても58日早いという。
温暖化の影響って???
Posted by 抹茶んっ!? at 18:12│Comments(2)
│ちょっと小話
コメントありがとうございます
今朝、富士山登山が流行って言ってたけど
そういえばミーハーな友達がお盆に富士山登ったなぁ~
と納得しました。
琵琶湖もなんだかもぉ寒い?!
温暖化っていったい・・・・・
そういえばミーハーな友達がお盆に富士山登ったなぁ~
と納得しました。
琵琶湖もなんだかもぉ寒い?!
温暖化っていったい・・・・・
Posted by ゆみぃ at 2008年08月28日 12:22
ゆみぃ姉さん
何か流行みたいですね。
山頂付近は渋滞で登れなくなっちゃうとか…
熱しやすく冷めやすい日本人…いつまで続くやら…(笑)
今週末はプールの予定なんですが、この天候じゃ微妙だわっ
何か流行みたいですね。
山頂付近は渋滞で登れなくなっちゃうとか…
熱しやすく冷めやすい日本人…いつまで続くやら…(笑)
今週末はプールの予定なんですが、この天候じゃ微妙だわっ
Posted by 抹茶んっ!? at 2008年08月28日 12:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。