ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
訪問ありがとっ!

TOY-FACTORY

TOY-ML



伊勢志摩エバーグレイズ
エバグレスタッフ ピンキーのegblog

キャンピングカーへ
☆お気軽にコメントしてね☆彡



ジオターゲティング

ETC100km検索
東日本~全国版
中日本
西日本

↑ 2010年経県値ですぅ~
2009年は70点でした

バッテリー Bフレッツ

訪問ありがとっ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年04月21日

オートキャンパー

15日に届いていたオートキャンパー誌ですが
なかなか読む時間がなく、今日になってしまいました。
パラパラっとページをめくると
気になる広告が・・・

オートキャンパー


バスコン好きな者にとって気になる車のボーダーですが
何と7mモデルを製作中らしい・・・

NUTS広告

今まで6mだったので制約が多くて
思うようなレイアウトにできないなぁと思っていたのですが
7mになるとワケが違います。
僕にとって憧れていた

「フロントダイネットを展開しなくても後部ベッドで家族全員が寝れる・・」

という状態が作れるようになりますね。
これは物欲全開~~~!!

・・・と思っても、
7mなら明らかに1000万オーバー・・・ガーン

我が家のお財布にはあり得ない高額なもの・・デス
がんばってLOTOを買い続けよう!と思った瞬間でした(爆





ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキングのブログん家
↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑
訪問のついでにポチッとしていただけるとσ(・_・)嬉しいデス^^











同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事画像
発電機防音BOX
欲しいよぉ~
秘密兵器の使い方。。。
秘密兵器?
冷蔵庫の電源
再生バッテリーって・・・
同じカテゴリー(キャンピングカー)の記事
 発電機防音BOX (2010-04-15 19:23)
 アンケートですけど。。 (2010-04-08 09:00)
 キャンピングカーにトイレは必要か? (2010-02-03 17:07)
 欲しいよぉ~ (2009-12-12 13:04)
 秘密兵器の使い方。。。 (2009-11-11 08:11)
 秘密兵器? (2009-11-10 08:10)

コメントありがとうございます
抹茶んっ!? さんのキャンカーがいくらするのか,とっても興味あります。

趣味にかけられる値段という意味でね。
キャンカーが欲しいということではないんだけどね。
荷物を積みっぱなしにできる車は欲しい。
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2008年04月21日 15:05
掘耕作さん

ウチので700ちょっとです。
その後にいろいろくっついてますが・・・
でも、人それぞれだと思いますが
僕の場合は趣味にかける費用とは思わないです。
しいて言うならば子供を育てるための費用かな?
でも、それもちょっと違う気がします。
何だかよく分からないですが、我が家に必要なものなんですぅ~
Posted by 抹茶んっ!? at 2008年04月21日 21:54
抹茶んっ!?のコメントわかる!現に我が家のキャンカーは祖父のガレージで寝ていますが、売ってしまう訳にはいかない様です。中学生になった娘もまだキャンカーが好きです。ちっちゃなキャンカーですが思い出をいっぱい作ってくれました。これからも、きっと家族の一員として働いてくれると思います。回数は減りそうですが...
Posted by Tog at 2008年04月21日 23:54
抹茶んっ!? さんこんにちは

ボーダーの7Mいいですね、トレーラー牽きもダイネットを展開しなくてもベッドで家族全員が寝れる牽引免許サイズの人気です、出先の駐車場などでリビングスペース確保の為オーニング出したりテントはるのはNGでうからね、でも我が家も一発当てないと無理(泣)そういえばこの号でバスコン+トレーラーの方の記事がのってますね大迫力です。
Posted by 北川ミカエル at 2008年04月22日 09:34
ToGさん

それそれ・・・
正直、大きいのが欲しいと思います。
でも、現実的に思い入れの面で
買い換える勇気なんて無いです。
なので、本当に大きいのが必要になったら後ろに引っ張ろうかとも考えています。
20万キロでも30万キロでも付き合っていきたいですね~
Posted by 抹茶んっ!? at 2008年04月22日 14:44
北川ミカエルさん

ウチのは外装が鉄板なのでFRPのボディーに憧れます。
僕の周囲でも巨大化しましたが、結局「小さい便利さ」に気付いた人たちが元に戻ったり後悔したりしている現実もあります。
大きいのは快適なのですが、同時に失う便利もあるんですよね。
使い方は人それぞれなのですが、住居じゃないので、「移動」ということを考えたときに、大きさの選択は間違えないようにしなくちゃ!と思います。
もちろんパーキングで車外に広げるのはキャンピングカーに限らずご法度ですよね。そうやって自らの場所を失っていく事態は避けたいものです。ウチの場合はフロントダイネットの使い方を工夫することで家族5人が楽々食事できるようになりました。スキー場では8人での食事~宴会も可能でしたよぉ~~(笑
トレーラー引いてるバスコン拝見しました。
この人、どっかで見たことあるような気がするんですけどぉ~~
Posted by 抹茶んっ!? at 2008年04月22日 14:55
抹茶んっ!? さん こんばんは。

バスコンって高いですね~。元の車体が高いからしょうがないでしょうけど・・・

大きさと便利さ、そして機動力。どれを重視するかによって、キャンプスタイルが決まってしまいますね。我が家は460サイズなので6.5mですが、これ以上大きいのはちょっと無理かな?と思っています。
必要十分なスペースは確保できていますので・・・でも、大きいのを見ると憧れます。
子供が新しいおもちゃをねだる様にね。(笑)
Posted by bousou at 2008年04月25日 01:35
bousouさん

バスコンはちょっと高めですよね。
でも、それだけの価値も感じれますけど・・・

bousouさんの6.5m・・・
それだけで既にウチのより1m長いですぅ~
僕の理想は7mのFRPです。
でも、現実を見ると結局鉄板かなぁ。。。
とも思いますが・・・

ウチのバスは小さいときからお気に入りのクマのヌイグルミ状態ですぅ~
Posted by 抹茶んっ!? at 2008年04月25日 11:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オートキャンパー
    コメント(8)