ヒューズホルダー交換?
先日復活のHIDですが、ヒューズはもちろん
ヒューズホルダーも一緒に腐食していました。
電気のことなので不安がいっぱいです。
なので、近所のカー用品店に行って買ってきました。

ヒューズホルダーも一緒に腐食していました。
電気のことなので不安がいっぱいです。
なので、近所のカー用品店に行って買ってきました。

しかし、こういう時に感じるのは
「田舎の不便さ!」です。
アウトドアではわざわざお金を払って「不便」を買っているのに
買いたいものが無いのはとても不便です。
車で40分走ると大型店があるのですが・・・
防水タイプのヒューズホルダーが欲しかったのに
売っていなくて、結局防水じゃないものを買ってきました。

いくらなんでも、このままでは今までの二の舞いです。
なのでビニールテープでぐるぐる巻きでフランケンのようにして

これで少しくらいの水には耐えられるでしょう。
本来、バシャバシャと水のかかるような場所には設置していないのですが
多少なりとも水がかかったり、水蒸気によって腐食したりということからは
解放されると思うのですが・・・
あっという間に結果がでることでしょう。
それにしても・・・
車室内に設置するものではなく
エンジンルームに設置するヒューズなのに
防水処理のされているホルダーを使わないメーカーの姿勢には
大変疑問を感じます。
っていうか、安い○国製を買った僕がバカなのか・・・?
「田舎の不便さ!」です。
アウトドアではわざわざお金を払って「不便」を買っているのに
買いたいものが無いのはとても不便です。
車で40分走ると大型店があるのですが・・・
防水タイプのヒューズホルダーが欲しかったのに
売っていなくて、結局防水じゃないものを買ってきました。

いくらなんでも、このままでは今までの二の舞いです。
なのでビニールテープでぐるぐる巻きでフランケンのようにして

これで少しくらいの水には耐えられるでしょう。
本来、バシャバシャと水のかかるような場所には設置していないのですが
多少なりとも水がかかったり、水蒸気によって腐食したりということからは
解放されると思うのですが・・・
あっという間に結果がでることでしょう。
それにしても・・・
車室内に設置するものではなく
エンジンルームに設置するヒューズなのに
防水処理のされているホルダーを使わないメーカーの姿勢には
大変疑問を感じます。
っていうか、安い○国製を買った僕がバカなのか・・・?
Posted by 抹茶んっ!? at 09:09│Comments(0)
│キャンピングカー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。