スキーに行った。。。行き先は?
あららぁ~~
あっという間に新年も1ヶ月が過ぎて、今日は節分ですね~
鬼になって家から追い出されるのは、一家の大黒柱??
まぁ、細ぉい、細ぉ~~い柱ですから仕方ないですけどぉ~(笑
1月最後の土曜日の31日にスキーにお出かけしました。
何だか毎週のように用事があるので、行ける時に行かないと、次がいつになるか分かりませんので・・・
でも、みなさんご存知のように大荒れの天候の中の出発で、
あろうことか行程までも大荒れの様相・・・
→→→→rankingoo!
31日は仕事を終えてすぐに帰宅し、準備を始めました。
あらかじめカミさんには連絡してあったので
積み込むものは用意してくれてありました。
僕は道具を積み込み、天気予報を再チェックし
行き先を決めました。
高鷲スノーパークに・・・!?
風呂を済ませて19時過ぎに出発です。
伊勢西から高速に入り、順調に進みます。
ただし天候は家を出てからずっと雨・・・
しかも強烈に降っていて見通しが悪いです。
ノンストップで走り続けて東海北陸道の長良川SAで始めての休憩。。。
腹減りタヌキの僕は山菜きしめんをするっといただき、さらに北上です。
東海北陸道も雨は止むことなく、勢いを増してるようでした。
メッチャ不安だし・・・
ひるがのSAでも雪にならずに降り続ける雨・・・
深夜割引の時間調整のためそのまま待ちました。
0時5分にSAのスマートICから出て高鷲スノーパークへ行きましたが
えっ!?えぇ~~~っと・・・・
駐車料金を払ってガラガラの駐車場へ・・・
「まだ空いてるなぁ~」
とカミさんと話してると、係員がやってきて
「
キャンピングカーとマイクロバス、大型バスはこっちです」
(へっ??)
「
前に来たときはセンターハウスの前でしたけど」と、僕。
「いえ、
キャンピングカーはこっちですから」
と案内されたのは道を挟んだ駐車場。。。
小さい子供がいるから大変なのでと交渉するも、頑として許されず
キャンピングカーなので早く着いても遠いところに回されると言うことでした。
本当だろうなっと心の中でマジ切れし、
「それなら帰るわっ!」と、帰って来ましたけど、
じゃぁ、どこ行こっ??と困りまして、
(だってさぁ、高鷲まで行ったのにねぇ・・・)
結局アホな僕は郡上まで戻ってめいほうに行くことになりました。
0時半には駐車場に入っていたのに、1時間も走ることになるとは。。。
めいほうに着いても激しい雨が降っていまして、
そのまま駐車場に入ることに不安を感じましたので
下にある温泉で夜を明かすことにしました。
(朝になっても降ってたら温泉に入ってからアウトレットに行こう!)
という安易な考えで・・・
結局朝になっても雨は止まず、諦めてサイトチェックしたところ
山頂では10cmの降雪がありました
な、何ぃ~~
慌てて車を走らせ、スキー場に入りましたが
よく考えてみればこんな時間に入ったら駐車場、遠いし・・・(汗
何やってんだかわからない状態でした(笑
雨も次第にあがって、我が家が滑りに出る頃には完全に止みました。
早速みんなでリフトに乗って行動開始ですぅ~~
時折強い風が吹いてリフトが大揺れしましたけど
雨の影響か、比較的空いているゲレンデで
思いっきり滑ることができました。
次第に晴れ間も見えてきましたので、気分も上々です。
ほぼ1ヶ月ぶりのスキーで、息子は大喜び。
今回は空いていたのでパークにも入っていました。
ただ、今回は夜に例の
雪まつりの準備がありますので、時間制限つきです。
どう考えても15時半にはスキー場を出たいところです。
なので、昼食も軽めに済ませてゲレンデへGO!です。
最後に上の2人と滑って、さぁ帰ろう!!
・・・と、しかし上手くいかないのがココ・・・
クレープを食べたいっ!と言ってカミさん含めて3人がクレープ屋さんに並んじゃいましたので・・・
でも、何とか15時半ちょこっと過ぎに出ることができました。
その後は渋滞も全く無く、順調に帰ってきまして
空は夕焼けです。
長女が助手席から一生懸命に撮っていました。
亀山PAで晩御飯を食べて、さらに家に近付くと
手前の峠で路面がドロドロ・・・
どうやら軽い土砂崩れがあった様子で、大雨の激しさが伝わってきました。
(ウチがスキー場に向かっている間も、寝ている間も、警報メールがどんどん来てましたから・・・)
帰宅は19時45分・・・
慌ただしく
雪祭りの準備に向かう僕でした。
関連記事