って、ドアが開きませんがなっ!
どうやらドアが凍結していて開かないようです。
ゴムを切らないように注意しながら開けると・・・
前夜、完全に除雪してあったのに、そんなの関係ねぇ~~
ってくらいに積もっていました。
はい、早朝から雪かき決定ですぅ~~
暖房ナシの車内は、メチャ寒かったから丁度良いかも?
って思いながら、せっせと雪かきしました。
こういうこともあろうかと思って、車内にスコップを置いてありましたので
作戦成功・・・なんでしょうね
(積雪量は予想以上でしたけど。。。)
昨夜テレビが映らなくなった原因はすぐに判明しました。
そりゃぁそうです、屋根の上にしっかり雪が積もっていますから
衛星アンテナがすっかり埋まってしまっています。
だから、徐々に映らなくなっていたんですね~
そして、FFが点かなかった原因ですが、雪かきしながら
あれやこれやと考えていましたが、
パッと見て、どう考えても車外の排気口が怪しい・・・
覗き込むと・・・
排気口が何処にあるのか分からないくらいに雪に埋もれていました。
それを取り除いて・・・
ON
・・・
点かない・・・
再び覗き込みます。
吸い込み口にも雪が着いていますので、それも取り除いて
ON
・・・
やっぱり点きません。
結局、原因は?って言うと、これはスキーからあがってから分かりました。
車に戻ってからスイッチを入れると、あっけなく点きました。
ってことは・・・
どうやら軽油が凍っていたようですね。
エンジンの方に行く配管は、走行していたので凍らなかったのでしょうが、
動いていなかったヒーターに行く配管が凍ったようです。
凍ると困るので、いつもスキー場に着く前には給油します。
今回は恵那峡SAで給油したあと、山に登る前に再度給油しました。
山登りの前の給油量が50L程度だったので寒冷地軽油の純度が足りなかったのか、
それとも想像を超える寒さが原因なのか定かではございませんが・・・
雪かきを終えた頃、
何とも気持ちの良い青空が広がっていました。
( ↑ この写真、ゲレンデじゃないですよ、駐車場です)
前日と同じようにゴンドラに乗って・・・
け、景色が・・・
全然違うっ!
前日の雪でも”サイコー”とか思っていましたけど
この雪を見てしまうと、それが寂しく感じてしまうほどです。
今シーズン最高にワクワクしながらゲレンデに出ると・・・
板を履いている、この時点で全く違います。
靴底に付いた雪が固まらない・・・
これって、スキーをされる方なら分かると思うんですけど
ビンディングをガンガン蹴飛ばして雪を落とさなくても
触れるだけで落ちちゃうんです。
って言うか、付いてないし・・・
まさに「
天空の楽園」でございますぅ~~
こうしてキレイに整備されているゲレンデですけど、
いつもならこのコーデュロイの模様がエッジにかかって
とても気持ち良いのですが、今回のは・・・
踏み込むと、ググって雪面が沈むんです。
ウソのような軽い雪・・・
メチャメチャ上手くなったかと錯覚するような滑り易さです。
こんなの経験しちゃったら白馬に戻れなくなっちゃうよぉ~~(汗
今回は天気も良いし、子供達にとって初体験も待っているんですよぉ~