逃亡先はヤケビです
なだらかな斜面に飽きた、ダイと僕。。。
女性陣を残してしばしの逃亡です。
その先はお隣のヤケビですが
奥志賀高原と山頂部で繋がっています。
ただし、登りアリの平行移動・・・(汗
でも、ダイと2人なら苦も無く移動できるようになりましたから
子供の成長を感じられます。
そしてたどり着いたヤケビ・・・
ここからスノボと共存ですぅ~~
奥志賀高原は昔ながらのスキー場のイメージが多く残っていて
流れている空気も地味な感じののんびりしたスキー場ですが
ヤケビに入った途端に、その雰囲気がガラっと変わります。
ゴンドラもキレイで大きく快適だし、ゲレンデの雰囲気はとても派手になるんですよね~
同じ山の中で、不思議な感じがします。
そのヤケビですが、第2ゴンドラ終点から滑り出しますが
中間部を過ぎた頃から
あれれっ??
ザクッ・・・ザクッ・・・
そうなんです、少し標高が下がっただけで、奥志賀で楽しんでいた
あのサラサラの雪ではなくなってしまいました。
カキ氷の上を滑っているような感じでしたが
ヤケビに来たおかげで、ダイの大好きなパークに入ることができました。
・・・とは言っても、ボックスと小さなジャンプだけですけど・・・
第2ゴンドラに2回乗ったところで、カミさんから苦情の電話で
the end でございます・・・
しぶしぶ奥志賀に戻ります。
しかし、不思議なんですよね~
どっちから移動しても登りばっかりな感じがするんですけど。。。
奥志賀に戻ると、やっぱりサラサラの雪。。。
これも不思議なくらい違うんですよね~~
奥志賀では山頂付近にみんながいますので
ベースに戻るにはゴンドラに乗りたいですね。
そこでみんなで滑り降りましたが、初心者にはキツかったようですね。
ノリさん、ゴンドラでご満悦ぅ~~~
コレを最後に、車に戻って帰り支度です。
お昼ごはんを抜いているのでお腹ペコペコ。。。
15時45分頃スキー場を出発して帰路に着きましたが・・・
山を降りて・・・
インター周辺は大混雑。
何とか小布施ハイウェイオアシスに着いて
しっかりご飯を食べましたが、
豊科IC手前からみどり湖PAまで30kmの渋滞です。
3連休ってことで、今回はスキー客だけじゃなく
春の観光客もいらっしゃるようで、これでは渋滞するでしょうね。
結局、自宅に到着は1時になっちゃいましたとさっ!
関連記事