真夜中の・・・ (GW九州)
今年の我が家のGWはカレンダー通り、2日~6日までの休みでした。
その間に修学旅行以来の九州に行くことにしました。
仕事の都合で早く終えることができたので
とっとと帰宅し、風呂に入って出発です。
この時、17時過ぎ・・・早すぎるってツッコミはナシでお願いしますぅ~~
夕暮れの伊勢道~東名阪~新名神と走り、京滋バイパス~中国道へ
この間、予定通り渋滞は全くありませんでした。
渋滞予想では21時頃から茨木付近で渋滞が始まるとのこと。
でも、その前に通過できましたのでこの後の行程がずいぶん楽になりました。
この後、九州道では早朝から全国屈指の渋滞が始まる予想なので
何としても夜が明けるまでに目的地付近まで行きたく思っていました。
これは幸先いいぞぉ~~
その後も中国道~山陽道へ抜けて順調に進みましたが、途中、故障車の多いこと・・・
普段では考えられないくらい故障車マークがナビに現れます。
故障車による軽い渋滞もありました。
新名神を出てすぐの草津PAで夕食を兼ねた休憩の後は
一気に岡山県の福山SAまで走りました。
ここで休憩と給油です。
そうそう、夕食はPA内のコンビニで弁当を買って、僕は一気に食べて
他のみんながゆっくり食べている中、少しでも時間を稼ぐために走りました。
そして、岡山と言えば・・・
桃太郎印のきびだんご
SA内は車がいっぱいで、なかなか駐車スペースがありませんでした。
特に大型枠が普通車に占拠されていますので止める場所を探すのに苦労しました。
普通車枠には多少は空きがあるのに困ったものです。
GSは混雑しているものの、まだ大したことはなかったですね。
特に我が家の場合は軽油なので全く待たずに給油完了!でした。
日付が変わって、2日の1時20分に山口県に侵入・・・
そして・・・
3時07分、関門海峡を渡って
九州に上陸ですぅ~~
吉志PAで九州の地に初めて足を下ろしました。
・・・って大袈裟か。。。(笑
ココまでの間、SAはかなりの混雑で、中に入るのにも軽く時間がかかっていました。
PAならば多少はマシでしたが、それでも満車状態でしたね。
そのままさらに走って、鳥栖JCTから長崎自動車道に分かれて
4時30分頃、山浦PAに到着です。
ここまで来れば高速道路の渋滞に遭うことは考えられません。
なので、安心して眠ることにしました。
空が明るくなりかけているのは気にしないでおきましょう。。。
この日の走行距離829km
関連記事