古き良き時代 (GW九州)

抹茶んっ!?

2009年05月09日 07:21

九州上陸後、初めての朝ですぅ~~
って、早起きジジイは明るくなると眠れんのよねぇ~~
困ったものです。

6時30分に、末娘が起きだして、みんなを起こしました。
「いつまで寝てんだよぉ~~ビシッバシッ」
って感じです。tamarimasen・・・




7時過ぎに山浦PAを出て、今日の最初の目的地
吉野ヶ里遺跡を目指します。
・・・って、すぐの東脊振ICから出ると間もなくなのですけど。。。

→→→→ブログランキング、ポチッと応援お願いしますぅ~←←←←
先ずはコンビニで朝御飯の調達です。



助手席に陣取った末娘が
「お腹空いたぁ~~」
ってうるさいの何のって・・・(汗




吉野ヶ里に到着しましたけど、この日は西公園が無料になっています。
併せて駐車場も無料なので、遺跡群からは遠くなりますが
迷わず、西公園駐車場を目指しました。

30分ほどゲートが開くのを待って、駐車場に入りました。
大型枠も十分にありましたので駐車は楽々です。



吉野ヶ里遺跡に関しては、子供達に下調べをさせたので
かなり興味を持った様子でした。
また、長女に関しては学校で習ったばかりということで
目つきは真剣そのものです。
興味があることにはこんなに夢中になれるのにねぇ~





ここ、吉野ヶ里遺跡ではいろんな体験イベントがありましたが
その中から、「火起こし体験」をすることにしました。
こんなところでも火遊び大好きな我が家ですぅ~


結果は・・・
1時間近く粘って火起こし不能・・・でした
子供たちは名残惜しかったようですが、とっとと退散です。











歴史上、貴重な建物や、お墓や・・・
ずいぶん見ましたけど、末娘が飽きてきましたので撤収です。
上の2人はまだまだ見たいようでしたが、先にも進みたいので移動ですよぉ~~

ところが・・・時間はお昼・・・


「昼飯だぁ~~~」


ちょうど広場でイベントをしていて、出店がたくさんありましたので
お昼だしぃ~~ アイスクリーム・・・(汗


まぁ、その後にサケ、鶏、山菜、栗・・・の4種類のおこわを買って
車内で本当のお昼ご飯でした。

でも・・・
車に戻る途中ですけど・・・
口止めされているんですけど・・・

僕と息子と末娘が先に車に戻ろうと歩き始めたんですけど・・・
しばらくすると携帯が鳴って、

「迷子になったぁ~~」・・・と(笑

カミさんと長女が反対側の駐車場に行っちゃったのでした。


お昼ごはんを食べた後はもちろん移動です。
次の目的地は「熊本城」・・・
またまた100km以上の移動になりました。

東脊振ICから入って、熊本ICまで・・・
1000円じゃなくても半額なので安く行けました

熊本ICを下りて熊本城を目指すと、そこは

ガソリン価格が比較的安いぞぉ~~

なので迷わず給油・・・
しかし道路はずいぶん混雑・・・
あっという間でしたけどね。。。



もちろん、中に入ったのでお城マニアの子供達は納得したと思うんですけど。。。

でねぇ、ここの駐車場からは


市内の循環バスが走っているんですけど、このバス・・・
いいなぁ・・・と・・・(意味不明

夕食はガイドブックに載っていた「こむらさき」のラーメンを食べに行きたかったので
駐車場の警備員さんに「交通センターまで歩いてどれくらいかかるの?」と聞くと
「5分~10分」・・・
さっきまでは歩き疲れたからとタクシーを使おうと言っていたのですが
それくらいならと即決でございました。
末娘を背負って歩くことに・・・

こむらさきでは










僕、王様ラーメン・・・息子、コーンラーメン
旨かったですよぉ~
カミさんと長女は味噌ラーメン




食後はお風呂~~
今回はお風呂のある道の駅を探したところ
近くに数箇所発見ですぅ~

その中から、翌日の移動のことも考えて
道の駅不知火」に行くことに決定です。

熊本城の駐車場は18時30分までですが、目一杯利用させていただきまして
18時20分に出発~~道の駅不知火には19時15分に到着しました。



着いた頃には周囲は薄暗かった・・・のですが
この写真は入浴後で真っ暗ですぅ~~

温泉の料金は、大人500円、小学生(4歳以上)200円・・・末娘は(ギリギリ)無料
ここから始まりましたが、九州では温泉の料金がとても良心的で嬉しかったです。

この日の走行距離146km
家を出てから975km

関連記事