暗くなってから自宅に帰りスキーの準備です。
って・・・
まだキャンプの道具が残ってますがなっ!!
仕方ありません、キャンプ用品を降ろしつつ
スキー用品を積み込みました。
深夜になって、やっと準備ができましたので
いよいよ白馬に向けて出発です。
夕方の渋滞情報では四日市〜亀山が大変な渋滞になっていましたが
我が家が出かける頃には全く障害ナシです。
スイスイ進んで気持ち良く・・・と言いたい所ですが
睡魔には勝てません。
刈谷HOは騒々しいので、がんばって鞍ヶ池HOまで進んで、とにかく仮眠をしました。
そう、仮眠ですけど・・・
なのに、目覚めると周囲はしっかり明るくなっていました。
近くに止まっていたバスコンも既に居なくなっていましたし、ハッキリ言って「寝過ごした」って状態ですね(笑
ご覧のように、時間は8時21分・・・
こんな時間に、まだ鞍ヶ池・・・
あり得ません
時間を取り戻すべく、走り出します。
が、すでに今日は滑るのよそうかなぁ〜なんて考えていますので、軟弱スキーヤー一直線ですぅ〜
子供達はぐっすり寝ている中、中央道をのんびり走り、
長野道へ・・・そして豊科で高速とお別れです。
久しぶりに1000円高速
豊科で降りると、いつものGSで給油し、SEIYUで買出しです。
そのまま、駐車場で場所をお借りして、持ってきたおにぎりで
昼食をとり、目指すは白馬五竜〜〜じゃなかった、白馬47〜〜
白馬に近付くにつれ、周囲はどんどん雪が多くなっていきます。
こんな時間なのに凍結している場所もありますので、運転にはずいぶん注意を払いましたね。
弱い雪も降っていましたので雰囲気は抜群です。
ワクワクした気持ちは押さえ切れません。
そういえば、こんな景色自体、久しぶりじゃないですかねぇ・・・
昨シーズンは雪不足で、新雪なんてお目にかかれなかったし、ましてや道路の雪なんて、「本当にスタッドレス要るの?」って感じでしたからね〜
そうこうしているうちに白馬47まで来ました。
もちろん懐かしいほどに雪の壁に覆われています。
その中を進んで駐車場に向かうのですが・・・
えっ?
何で47に向かうのかって??
もしかしたら、
あの方や、
あの方がいらっしゃるかも知れないし・・・と思い、とにかく行ってみましょう〜ってことでした。
結局どちらもお見えにならないし・・・(汗
で、
今日は滑らないって決めていましたので、時間を持て余した我が家は、八方のジャンプ台を見に行くことに・・・
当然、車内から見るだけですが、昨年行った時には、暗くてよく見えなかったので、再挑戦ってことです。
子供達はジャンプ台の迫力に圧倒されていました。
次は夏に来て、上から見てみたいものですね。
ジャンプ台を後にして、エコーランドのお店でお買い物。。。
と思ったら、空き店舗が目立ち、ずいぶん寂しくなっていました。
こういうところにも不況の影響が押し寄せているんですね。
今夜は、いいもり駐車場で、おでんとうどんの晩御飯でした。
駐車場には雪がありましたから、
「今夜は除雪があるだろうな」
と思っていましたが、その通り、
「向こうのシャッターの前で待機していてね。終わったら声を掛けますから」
と、係りの方に誘導をしていただき、
22時頃まで待機していましたが、ウトウトし始めた頃に
車の移動の案内がありました。
さぁ、朝まで爆睡ですぅ〜〜