上陸ぅ ~2009北海道
2009北海道 出発編
オヤヂの朝は早い・・・
ちょうど、日の出の時間に目覚めてパチリ

子供達もカミさんもぐっすり寝ています。
仕方ない・・2度寝・・・と思っても興奮して寝れません。
一人、ぼぉ~っと無駄に時間を過ごすのでした(笑
続きにお付き合いいただけますぅ?

でも、続きの前に・・・
→→→ブログランキング←←←
ポチっと応援お願いしますぅ〜
オヤヂの朝は早い・・・
ちょうど、日の出の時間に目覚めてパチリ

子供達もカミさんもぐっすり寝ています。
仕方ない・・2度寝・・・と思っても興奮して寝れません。
一人、ぼぉ~っと無駄に時間を過ごすのでした(笑
続きにお付き合いいただけますぅ?

でも、続きの前に・・・
→→→ブログランキング←←←
ポチっと応援お願いしますぅ〜
子供たちを起こして、朝食です。
とは言っても、買ってきたおにぎりですけど。。。
食後は・・・
って、船内では体を休めることが一番です。
昼寝をしたり、映画を見に行ったり・・・
そうこうしているうちに、あっという間にお昼です。
こういう無駄な時間を過ごすのがフェリーの旅の楽しいところですね。
20時間なんてすぐに過ぎてしまいます。
午後になると子供たちは卓球の予約をして楽しみました。

その間にσ(・_・)は末娘とお昼寝~です(笑
(一体、何度昼寝するんだ~~)
津軽海峡を抜けるときには、右手に大間・・・

この辺から太平洋側のうねりを受けて、船体が揺れます。
・・・とは言っても大した揺れではありませんが・・・
この時期の日本海側は、本当に穏やかで、揺れなど全く感じない快適な船旅ができます。
なので太平洋側に出たときに、その違いに驚きますね。
レストランでの夕食・・・

末娘と僕の分です。
ここのモツ煮・・・毎回食べてるなぁ・・・(笑

下船の時間が近付き、

子供たちは落ち着きません。
いよいよ上陸ですから無理もありません。
僕だってソワソワしています(笑
そして・・・

定刻の20時30分に着岸、下船ですぅ~~
気温を見ると、何と16℃・・・
正直、肌寒いです。
そのまま日高自動車道に入り、国道237号線へ。
(日高自動車道って無料なんですよね~)
子供たちの成長を感じる時間帯でした。
今までは上陸して間もなく寝てしまっていた子供たちが
助手席で目を輝かせていましたから・・・
あっ、もちろん末娘は夢の中へ~
本当は帯広市内付近まで走りたかったのですが
子供たちのことも考えて、2年前に悪夢の仮眠地になった
道の駅 樹海ロード日高で仮眠することにしました。
心配しましたが、今回は涼しく、また要領が分かっていましたので
静かな場所で眠ることができました。
ただ、今回はこのあたりから、大きな白い蛾の大量発生を見ることになりました。
子供たち・・・
こういう卓球台が欲しくなったらしい・・・

とは言っても、買ってきたおにぎりですけど。。。
食後は・・・
って、船内では体を休めることが一番です。
昼寝をしたり、映画を見に行ったり・・・
そうこうしているうちに、あっという間にお昼です。
こういう無駄な時間を過ごすのがフェリーの旅の楽しいところですね。
20時間なんてすぐに過ぎてしまいます。
午後になると子供たちは卓球の予約をして楽しみました。

その間にσ(・_・)は末娘とお昼寝~です(笑
(一体、何度昼寝するんだ~~)
要所の通過時間はこんな感じです。

船内では退屈しないように工夫がされています。



船内では退屈しないように工夫がされています。


津軽海峡を抜けるときには、右手に大間・・・

この辺から太平洋側のうねりを受けて、船体が揺れます。
・・・とは言っても大した揺れではありませんが・・・
この時期の日本海側は、本当に穏やかで、揺れなど全く感じない快適な船旅ができます。
なので太平洋側に出たときに、その違いに驚きますね。
レストランでの夕食・・・

末娘と僕の分です。
ここのモツ煮・・・毎回食べてるなぁ・・・(笑

下船の時間が近付き、

子供たちは落ち着きません。
いよいよ上陸ですから無理もありません。
僕だってソワソワしています(笑
そして・・・

定刻の20時30分に着岸、下船ですぅ~~
気温を見ると、何と16℃・・・
正直、肌寒いです。
そのまま日高自動車道に入り、国道237号線へ。
(日高自動車道って無料なんですよね~)
子供たちの成長を感じる時間帯でした。
今までは上陸して間もなく寝てしまっていた子供たちが
助手席で目を輝かせていましたから・・・
あっ、もちろん末娘は夢の中へ~
本当は帯広市内付近まで走りたかったのですが
子供たちのことも考えて、2年前に悪夢の仮眠地になった
道の駅 樹海ロード日高で仮眠することにしました。
心配しましたが、今回は涼しく、また要領が分かっていましたので
静かな場所で眠ることができました。
ただ、今回はこのあたりから、大きな白い蛾の大量発生を見ることになりました。
本日の走行距離 83km
総走行距離 309km
総走行距離 309km
子供たち・・・
こういう卓球台が欲しくなったらしい・・・

Posted by 抹茶んっ!? at 08:21│Comments(0)
│2009北海道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。