山歩き・・・熊野古道~始神峠
週間予報を眺め続けてきましたが
今週末は微妙ながらも大した雨は降りそうに無かったので
久しぶりに熊野古道を歩くことにしました。
もし、雨が降ったら足を伸ばして太地の「くじらの博物館」に行っちゃうことにして・・・
(考えてみればメチャ遠かった・・・雨降らなくて良かったぁ~~)

今週末は微妙ながらも大した雨は降りそうに無かったので
久しぶりに熊野古道を歩くことにしました。
もし、雨が降ったら足を伸ばして太地の「くじらの博物館」に行っちゃうことにして・・・
(考えてみればメチャ遠かった・・・雨降らなくて良かったぁ~~)

夜10時過ぎに出発して「道の駅 まんぼう」を目指しました。
出発したときは降っていなかった雨が、途中からポツリポツリと降ってきて
道路を濡らすくらいの雨になりました。
「でもねぇ~、今回は南に行くほど天気良いって言ってたしぃ~」
と、呑気な話をしながら進んで行きます。
深夜、「道の駅 まんぼう」に着いた時には雨は降っておらず
ほほほぉ~~予定通り!
と、安心して仮眠に入ったのですが・・・
バラバラバラ・・・ザァ~~
突然の雨に慌てて窓を閉めました。
さっきまでの余裕はどこへやら、朝の天気が気になって、
(早起きして太地を目指そうか・・・)
とか考えましたが・・・とにかく寝ました。
朝、目覚めると車が通るときには ”シャァ~~” って、水を切る音がしましたので
(あぁ~~あ・・雨かぁ~)
と思いましたが、外に出てみると
「あれっ??・・・やんでる」
見事に予定通り雨は上がり、それどころか雲の割れ間から青空も見えていました。
これなら行ける!!
みんなが起きる前に炊飯器のセットをして、トイレも済ませて
始神峠の出発点にある、桜公園駐車場に向かいました。
途中、お昼ご飯をコンビニで買って駐車場に着くと・・・

駐車場の前の海からは蒸気が立ち込めていました。
写真がヘタっぴぃ~なのですが、とても幻想的な風景を見ることができました。
炊飯器で炊き上がったご飯でおにぎりを作って朝ごはんを済ませて
いよいよ今回のルートの始神峠に出発です。
出発して間もなく、子供たちが・・・

何を見てるのかと思うと・・・

古い橋の上にカニがいっぱい。。。
ガサガサと逃げて行きます。
子供たちは喜んで追いかけますが・・・
息子・・・「このカニ、おいしいかなぁ?」
いえいえ、食べれませんからぁ~~
その後もいろんなところにカニがいましたが、そういえば子供の頃は家の前の溝にも
カニが沢山いて、時期になるとブチブチと車に轢かれていたよなぁ・・・と思い出しました。


今回のコースは、比較的歩きやすいコースで、難所と呼ばれるような場所は無かったです。
それなのに、湿度と熱気で歩き始めてすぐに汗が吹き出して
シャツもズボンもビショビショになりました。
それでも休憩を多めにとりながら、がんばって歩くと、
思いのほか早く峠の上に着いちゃいました。

吹き抜ける風は心地良く、ビショビショに濡れていたシャツも
あっという間に乾いてしまいました。

どうやらこの場所には茶屋があって、旅人の休憩場所になっていたようです。
ここを歩いていた人は、この景色を見て癒されていたんでしょうね~
心地良い風を満喫した後は下りです。
実はこのルート、上りよりも下りの距離の方が長いんです。
なので気合を入れなおして歩きましたが、
緩やかな下りが続いて、楽チン楽チン。。。

勢いに乗ってどんどん下りていきました。
今回は、山頂から下山までは息子がカメラマン・・・
良い具合にブレて・・・(爆

宮谷池まで来ると、あともう少しで民家が見えてきます。

歩いて行く方向からいろんな泣き声が聞こえていましたが
そこには農場がありました。
子供たちが初めて目にした、
蜂の巣箱・・・

蜂が出たり入ったりして盛んに活動していました。
中を見てみたいものです。
間もなくトイレがありますので、そこで休憩しようと思っていたら
ネコを連れたおばあさんが現れて、子供たちはネコに夢中。。。

おばあさんに招かれて、手作りの東屋で休ませていただきました。
しかも、お茶やらみかんやらまで頂いて・・・
「ここで弁当食べたらええが~ お茶も持ってるの飲まんと、これ飲みな」 と・・・
すっかりお世話になり、
子供たちは・・・
ネコに夢中。。。

ネコに・・・

お前、太ってないか?(爆
のんびり休ませていただいて、トイレに行くとバスの時刻表が貼ってありましたので、何気なく時間を見てみると・・・
「毎時48分ねぇ~
12時48分の次は・・・
13時・・・・
えっ!?
14時48分までバス無いやん!!」
やっべぇ~~
今の時刻は12時27分。ここからバス停までどのくらいあるのか分からないけど
とにかく急いでバス停に向かわないと2時間待ちです。
しかしまだ、子供たちは・・・
ネコに夢中・・・

慌ててトイレを済まさせて、バス停に向かいました。

何とかバスに間に合って、無事に元の駐車場に戻ることができました。
この間、まったく降らなかった雨が、車に乗り込んで
次の目的地に向かうときになると、シトシトと降ってきました。
やっぱ、僕は晴れ男??(爆
出発したときは降っていなかった雨が、途中からポツリポツリと降ってきて
道路を濡らすくらいの雨になりました。
「でもねぇ~、今回は南に行くほど天気良いって言ってたしぃ~」
と、呑気な話をしながら進んで行きます。
深夜、「道の駅 まんぼう」に着いた時には雨は降っておらず
ほほほぉ~~予定通り!

バラバラバラ・・・ザァ~~
突然の雨に慌てて窓を閉めました。
さっきまでの余裕はどこへやら、朝の天気が気になって、
(早起きして太地を目指そうか・・・)
とか考えましたが・・・とにかく寝ました。
朝、目覚めると車が通るときには ”シャァ~~” って、水を切る音がしましたので
(あぁ~~あ・・雨かぁ~)
と思いましたが、外に出てみると
「あれっ??・・・やんでる」
見事に予定通り雨は上がり、それどころか雲の割れ間から青空も見えていました。
これなら行ける!!
みんなが起きる前に炊飯器のセットをして、トイレも済ませて
始神峠の出発点にある、桜公園駐車場に向かいました。
途中、お昼ご飯をコンビニで買って駐車場に着くと・・・

駐車場の前の海からは蒸気が立ち込めていました。
写真がヘタっぴぃ~なのですが、とても幻想的な風景を見ることができました。
炊飯器で炊き上がったご飯でおにぎりを作って朝ごはんを済ませて
いよいよ今回のルートの始神峠に出発です。
出発して間もなく、子供たちが・・・

何を見てるのかと思うと・・・

古い橋の上にカニがいっぱい。。。
ガサガサと逃げて行きます。
子供たちは喜んで追いかけますが・・・
息子・・・「このカニ、おいしいかなぁ?」
いえいえ、食べれませんからぁ~~

その後もいろんなところにカニがいましたが、そういえば子供の頃は家の前の溝にも
カニが沢山いて、時期になるとブチブチと車に轢かれていたよなぁ・・・と思い出しました。


今回のコースは、比較的歩きやすいコースで、難所と呼ばれるような場所は無かったです。
それなのに、湿度と熱気で歩き始めてすぐに汗が吹き出して
シャツもズボンもビショビショになりました。
それでも休憩を多めにとりながら、がんばって歩くと、
思いのほか早く峠の上に着いちゃいました。

吹き抜ける風は心地良く、ビショビショに濡れていたシャツも
あっという間に乾いてしまいました。

どうやらこの場所には茶屋があって、旅人の休憩場所になっていたようです。
ここを歩いていた人は、この景色を見て癒されていたんでしょうね~
心地良い風を満喫した後は下りです。
実はこのルート、上りよりも下りの距離の方が長いんです。
なので気合を入れなおして歩きましたが、
緩やかな下りが続いて、楽チン楽チン。。。

勢いに乗ってどんどん下りていきました。
今回は、山頂から下山までは息子がカメラマン・・・
良い具合にブレて・・・(爆

宮谷池まで来ると、あともう少しで民家が見えてきます。

歩いて行く方向からいろんな泣き声が聞こえていましたが
そこには農場がありました。
子供たちが初めて目にした、
蜂の巣箱・・・

蜂が出たり入ったりして盛んに活動していました。
中を見てみたいものです。
間もなくトイレがありますので、そこで休憩しようと思っていたら
ネコを連れたおばあさんが現れて、子供たちはネコに夢中。。。

おばあさんに招かれて、手作りの東屋で休ませていただきました。
しかも、お茶やらみかんやらまで頂いて・・・
「ここで弁当食べたらええが~ お茶も持ってるの飲まんと、これ飲みな」 と・・・
すっかりお世話になり、
子供たちは・・・
ネコに夢中。。。

ネコに・・・

お前、太ってないか?(爆
のんびり休ませていただいて、トイレに行くとバスの時刻表が貼ってありましたので、何気なく時間を見てみると・・・
「毎時48分ねぇ~
12時48分の次は・・・
13時・・・・
えっ!?
14時48分までバス無いやん!!」
やっべぇ~~
今の時刻は12時27分。ここからバス停までどのくらいあるのか分からないけど
とにかく急いでバス停に向かわないと2時間待ちです。
しかしまだ、子供たちは・・・
ネコに夢中・・・

慌ててトイレを済まさせて、バス停に向かいました。

何とかバスに間に合って、無事に元の駐車場に戻ることができました。
この間、まったく降らなかった雨が、車に乗り込んで
次の目的地に向かうときになると、シトシトと降ってきました。
やっぱ、僕は晴れ男??(爆
Posted by 抹茶んっ!? at 10:00│Comments(2)
│熊野古道
コメントありがとうございます
こんばんは(^^)
熊野古道いいですねぇ。一度歩いてみたいとは思っているんですが、下の坊主がすぐにギブアップしておんぶする羽目になりそうでまだいっておりませんが、いつか行ってみたいです。
熊野古道いいですねぇ。一度歩いてみたいとは思っているんですが、下の坊主がすぐにギブアップしておんぶする羽目になりそうでまだいっておりませんが、いつか行ってみたいです。
Posted by けんず
at 2008年06月22日 19:21

けんずさん
熊野古道は一度歩いたらやめれません~(笑
何たって、県内だけでも18コース・・・
ウチの歩いたの、まだ4コースですぅ~
まだまだ制覇できません。
まずは楽に歩けるコースから始めると良いですよ~
今回の始神峠なんかは、コースも楽で景色の変化もあり、小さな子供でも楽チンです。
僕は末娘を背負って歩いていますが、今回のコースはずいぶん沢山自分で歩いてくれましたよ。
熊野古道で会いましょう!(爆
熊野古道は一度歩いたらやめれません~(笑
何たって、県内だけでも18コース・・・
ウチの歩いたの、まだ4コースですぅ~
まだまだ制覇できません。
まずは楽に歩けるコースから始めると良いですよ~
今回の始神峠なんかは、コースも楽で景色の変化もあり、小さな子供でも楽チンです。
僕は末娘を背負って歩いていますが、今回のコースはずいぶん沢山自分で歩いてくれましたよ。
熊野古道で会いましょう!(爆
Posted by 抹茶んっ!? at 2008年06月22日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。