一気に・・・と言っても、所々で渋滞もアリ、また流れもあまり良くないので
ずいぶん時間がかかってしまいます。
茂木を17時に出て、20時15分、無事に「道の駅 不知火」に到着です。
温泉館を見に行くと、受付は20時30分までなので、急いで準備をして
温泉に入ることができました。
今夜の食事は・・・
またもや「ちりめんご飯」でしたけど何か?
出発してから 1332km
ぐっすり眠って翌朝は・・・
コレだけのためにここまで来たっていう、デコポンの買出しです。
昨年来た時に買ったものが、メチャおいしかったので、今年も。。と狙ったわけです。
が・・・
昨年のような良いものがありません。
困った、困った・・・
諦めて数個買っただけで、ここを後にしました。
そして、松橋ICの手前に、新しくオープンした「道の駅 宇城」を発見です。
前夜、不知火に急いでいる時に見つけてあったのですが
その時は不知火に行くことしか考えていなかったので通過したのです。
明るくなって良く見てみると、ずいぶん大きな物産館があります。
中に入ってみると、こちらの方が安くて良い物が沢山あります。
しかもデコポンはオープン価格でお安くゲットできました。
次からは不知火まで走る必要が無くなりました。
天草をカットしましたので、今日の行程には余裕ができました。
走行距離も少なくて済みそうです。
とりあえず、熊本空港まで高速で移動し、そこから阿蘇を目指します。
ただ、途中で牧場のソフトクリームを食べたいので通り道を検索すると
「山田牧場」を見つけましたので、そちらを目指します。
こちらは大きな牧場ではありませんが、どうやら乳製品で有名な場所のようですね。
全く知らずに入ってしまいました。
念願のソフトクリーム&アイスクリーム
はい、本当に美味しかったですよ。
僕はノリの残した分も含めて、1個半食べてしまいました。
子供たちは動物と戯れたり、遊具で遊んだりで、長旅のストレス発散です。
ここにはスザンヌさんも阿蘇を訪れる度に来ているようなことが書いてありました。
ただ、動物の柵をはじめ、仕切りにワイヤーメッシュが立てて使われていて、先を丸めてありません。それが丁度子供の目の高さにあります。それが僕の目には恐怖で、子供の行動から目を離せませんでした。
山田牧場を出てそのまま進むと、阿蘇は目前です。
しかし、そのまま行っちゃったらつまらないので、
狭い山道覚悟で俵山の旧道に入っていきました。
そうしましたら・・・
一面の風力発電で、絶景が広がっています。
トンネルを抜けていたら出会えなかった風景です。
これには子供たちも含めて大興奮です。
ノリも写真を撮ろうと構えていますよ~~(笑
俵山のあとは、そのまま下山し、SUGIさんに連絡をとります。
「どこにいるの?」
そうです、この日はSUGI家、柴家といっしょに食事をしようと約束しているのです。
待ち合わせ時間は4時なのですが、早めに到着してしまいましたので、
とりあえず連絡したのですが、どうやらウチの7kmほど後方を走っているようで、
スーパーで待ち合わせることに・・・
待つこと数分・・・
SUGI家の車が見えました。
阿蘇にいるようではなく、岐阜で待ち合わせたかのような光景です(笑
いっしょに買出しをして、みんなで食事の約束をしている「らくだ山」へ・・・
ずいぶん早く着いてしまいましたが、混雑していることですし
SUGI家と一緒に早めに入りました。
待ち合わせ時間の頃に柴家も到着し、
写真を見ただけなら、まさかここが阿蘇だとは思えない様子です。
沢山の鶏肉・・・と、沢山の野菜・・・
これで5人分です。テーブルの上には×2の食材が・・・
はっきり言って食べ切れるのか不安になるような量でした。
しかも風向き?の都合で、僕の目の前は真っ白。。。
メチャ煙くて目が開けられんっ!
そうそう、靴下も真っ黒になりますのでそのつもりで行った方が良いですよ~
最後は無理やり取り分けて完食しました。
これだけ煙にやられますと、早く風呂に入りたいですね。
なのでみんなで温泉に直行!!
いいお湯でしっかり流しましたけど、まだ臭いなぁ・・・
その後は、某所で3家族が車中泊です。
ちゃんと許可もいただきましたよぉ~~
そして楽しい夜は過ぎていくのでした。
でも、ここって本当に九州なの?(爆
出発してから 1398km