阿蘇を抜けてゆふいんへ~2010GW九州遠征~

抹茶んっ!?

2010年05月13日 08:13

5月4日早朝・・・
6時前に柴家は一足早く帰路に着くとの事で、出発して行きました。

いよいよGWの遠征も終盤だと気付かされます。
我が家の行程は、4日に阿蘇を観光し、夜はゆふいん入り、
5日の午前中にゆふいんを観光してから一気に帰るというものです。

早起きしちゃった僕は、子供達を起こして
「らくだ山」に登ってみました。



メチャメチャ朝日が眩しいですけど。。。



高い山・・・ってわけではないので、「登る」っていう表現が正しいか微妙ですね。
単純に散歩しただけって感じです。

でも、歩いてみると、歩道には犬のであろうフン・・・
岩には落書きで、無残な姿でした。

フンは消えて無くなると思うけど、落書きは消えないよぉ~~

悲しくなります。


さて、この日のメインは阿蘇の火口見学です。
相談の結果、SUGI家に一緒に行っていただくことになりました。

「早めに行ったほうが渋滞に遭わなくていいかもね」

ってことで7時半に到着したのですが・・・



渋滞ですかっ?

いえいえ、実は着いたのが早すぎて料金所が開いていなかったのです(笑
なのでみなさん車内で時間待ちですぅ~~



SUGIさん曰く

「どっかのキャラバン隊みたい・・・」と・・・(汗


ゲートが開いて、通行料を払いいよいよ草木の無い世界へ探検です。
進むほどに硫黄臭がキツクなってきます。

そして案内された駐車スペースに車を止めると同時に
避難命令 ですけど・・・(涙


この日は風向きが悪く、ガスの濃度が高くなったので
展望台への立ち入りが禁止されてしまいました。

仕方ありません、硫黄臭漂う中、車内で風向きが変わるのを待ちました。

その間に朝食ができましたのでいいんですけどね~~


1時間近く待ったかな?
立ち入り禁止が解除されましたので、慌てて見学に行きます。
どう考えても、いつまた制限されるか分かりませんから
時間との勝負?って考えたんですけどね。


噴煙上げる火口は、とても美しい。。。
周囲にはもちろん木々などありません、褐色の世界ですけど、火口湖の緑が何とも言えない色なんですよね。

はい、感動させていただきました。

昨年は草千里の方から噴煙を見ただけでしたが、こうして近くで見ると、全然違った印象を持ちますね。
見に来て良かったです。


子供たちはナゼか、



お願い地蔵に夢中~~@@

何をお願いしようとしているんだ??


ここでSUGI家とお別れをして、我が家はのんびりとゆふいん方面に向かいます。
SUGI家は熊本方面に戻って、今夜から帰路に着くとの事でした。

昨年は温泉だけ入った、九重高原牧場に立ち寄り、お昼ご飯?とか思いましたが
特に目に付くものは無く、アヤが部活の友達にお土産を買っただけで出てきました。

ちょうどお昼どきだったのに残念です。

仕方ないので車を先に進ませます。


・・・と思っていたら、あっという間に「道の駅 ゆふいん」に着いちゃいました。

「あれれ、予定より早すぎる・・・」

と思いましたが仕方ありません。
着いちゃったんですから・・・

なので、お昼ご飯・・・今日もちりめんかぁ~と思っていたその時、

「温泉に入りたい」

そういえば、去年からダイが言い続けていました。

「ゆふいんで温泉に入りたい」


なので、急遽温泉に向かうことになりました。
12時から15時までの時間限定で、「ゆふいん山水館」のお風呂に入れます。
なので、お昼ご飯は後回しになり、とにかく温泉に。。。

はい、見事にガラガラで、とても良いお風呂を満喫させていただきました。
時間を忘れて本当に気持ち良かったです。

お風呂をあがると、当然腹ペコでございます。
まっすぐ走るとゆふいんの街中です。
思わず入ってしまいました、街中に・・・

そして、並んでしまいました、駐車場に・・・

で、難なく止めることができ、真っ直ぐお昼ご飯です。


写真などございません。
家族みんなガッツキました。

麦とろご飯、美味しかったです。


ノリさん、去年と同じ場所で写真を撮ってご満悦でございます。

普段は

「アンパンマンは卒業した」

って言ってますけど、やっぱ好きなんですね~~(笑
この後、バイキンマンとも仲良く遊んでおりました。


さてさて、こんなに早くにゆふいんに入っちゃった我が家・・・
九州遠征はどこまで続くのでしょうか??
関連記事